ブログを開設(2021.6.8)してから4ヶ月、2021年9月をふり返ります。
そろそろ努力が結果につながる人がチラホラいる中で、あいかわらず“ブログの森”をさまよってるちぇりです💦
投稿数:5本
7月も5記事だったので、とりあえず現状維持です。
7月 | 5記事 |
8月 | 5記事 |
9月 | 5記事 |
記事を書くペースは相変わらずの遅さ💦。10月こそはペースを上げていきます!
ユーザー数: ⬆128 増 PV: ⬇293 減
ブログ訪問者の先月と先々月の比較です。


ユーザー | PV | 直帰率 | |
---|---|---|---|
8月 | 208 | 1,427 | 42.62% |
9月 | 336 | 1,134 | 62.40% |
twitterのおかげで、9月もたくさんの人がブログに遊びに来てくれたようです。ありがとうございました✨
訪問者は増えたけど、PV(ページビュー)が減り直帰率が上がったということは、ブログ内をウロウロしてもらえなかったということですね💦
もっと興味をもってもらえる記事を書くようがんばります!
それでも、1,000ページ以上読んでもらえてるなんて、うれしすぎます😭
9月によく読まれた記事
第3位は ブログをはじめて3ヶ月目の結果報告 です
第2位は 『ココナラ依頼レビュー』ココナラアイコンを作成してみた♪ です

第1位は 2021年版 Twitterのセンシティブを表示。英語を日本語表示にする手順あり です!
おどろきの検索パフォーマンス!
1記事だけものすごく検索表示される👑記事があるので、すごいことになってます💦
クリック数:137、表示回数:14,100


検索上位に表示された記事
2021年版 Twitterのセンシティブを表示。英語を日本語表示にする手順あり
実際に自分がツイッターのセンシティブ規制に困って検索したけど、検索上位の記事の情報が古くて困ったので、自分で書いてみました。
手順をブログで書く練習にもなったし、検索上位なんてムリだろうと思っていましたが…じわじわと上位に食い込んでおります!

Yahoo、Google、Bingで3位をキープ🙌
この【検索順位チェックツールGRC】のことは、ツイッターのフォロワーさんに教えていただきました!
ちなみに鉄道ブロガーのパパスさんのブログは、鉄道業界や電車のしくみについて書かれたちょっと専門的な内容。
そんな中で私が気になった記事はこちらです⬇

やっぱりプロテインとオートミールは王道ですね。
なかやまきんに君、私もスキです❤
パパスさん、いつもありがとう✨
報酬
8月に発生した36円が無事確定しました。
9月のあらたな報酬はゼロです💦
ナゾに育つドメインパワーのヒミツ
どこからともなく耳に入ってきた
【ドメインパワーチェック】をやってみました。
初めてチェックしたときはゼロで、しばらくすると0.1になり、その後0.6まで育っています。
ドメイン価値チェックツールhttps://www.ispr.net/domain-value (無料です)

ドメインパワーを上げることは、検索上位に表示されることにつながります。
ブログ運営者に必要な【SEO対策】ってわけです。
ドメインパワーを上げるために影響があるのは
*被リンクを得ることなので、以下の3つを実施しました。
- ブログ村に登録
- リットリンクに登録
- ピンタレストに登録(未完成💦)
*被リンクとは、別のサイトに自分のサイトのリンクを貼ってもらうことです
また、私のブログのリンクを貼ってくれている人は2名います。(被リンクをありがとう❤)
ツイッターのフォロワーさん、感謝です❤
上記3サイトに登録後、ドメインパワーが0.1になったので簡単なのかな~と思ったら、なかなか0から脱出できないブログも多くあるようで、なぜ私のブログのドメインパワーが上がったのか、ナゾです。
もしかしたら、たった1つ検索上位に表示されているあの記事の影響も大きいかも。
そして、表示回数の多さやドメインパワーの要因は、SEO対策もしてくれている有料テーマ【SWELL】のおかげかも!
デザイン機能もトップクラスで初心者にも使いやすいと評判のSWELL。
当サイトも、CSSなどコードはまったくさわっていません。
もし有料テーマを少しでも悩んでいれば、思い切って購入することはメリットしかありません。
デザインがステキなサイトにあこがれませんか?
ブログは「ちいさな自分のお店」です♪
外観や内装を自分好みにととのえるとブログを書くモチベーションアップにもつながりますよ。
そして、サイトの表示スピードや、SEO対策、キャッシュのクリアなど専門的な必要な対策を知らないうちにやってくれます。
有料テーマは十分な価値がある買い物だと思います。
いろんな有料テーマがあるなかで、私は自信をもってSWELLをおすすめします♪
9月の第1目標:アドセンス合格は?
9月9日、19日、29日と『9のつく日』に不合格💔メールをいただきまして、連敗記録更新中です😭
前回のふり返りで、アフィリエイト広告をはずしてアドセンスに注力する!と言っていたのに、考え直して広告を貼りはじめました。
グーグルはアドセンス合格も不合格も理由を教えてくれません。
なので、合格した人が『これで合格した!』と思っていることが真実とは限らないのです。
しかしツイッター上には多くの合格情報がとびかっています。
そんな不確定な情報に飛びついていると、沼にハマってしまうかも知れません。
アドセンス合格のために
今月はこの2つを意識していきます。
今、私が1番信頼しているのは『ゆいてさん』のブログのこちらの2つの記事です。

『アドセンス合格ツイート』から、数多くのブログを検証したとても説得力のある記事です。

必要なのは、たった2つのポイントだというゆいてさん。
私に足りないのは、まさにコレではないか!
思いつきで書いていた記事とカテゴリーを整理して、統一性を意識したブログにして再申請するつもりです!
アドセンス不合格のおかげで得たもの
アドセンス不合格に心が折れそうな人も多くいると思います。
合格ツイートがツイッターにあふれると、せつなくなりますよね。
でも、不合格ツイートにはげましの言葉をかけてくれる人や、わざわざブログを見てくれてアドバイスをくれる人など、一発合格していたら出会えていない人たちとのつながりがあったので、本当に連敗してよかったと思っています❤

そろそろ合格📧ほしいけどねっ
4ヶ月目にふえた知識
ツイッターでブロガーさんとつながっていると、どんどんいろんな情報が入ってきます。
本当に、ブロガーにとってツイッターは有益です。
site:自分のブログのドメイン
これでインデックス情報を確認ができます。
インデックス情報とは、グーグルに記事1個1個が登録されているかの情報です。
site:自分のブログのドメイン と検索バーに入力すると、グーグルにインデックス(登録)されているページの一覧が見れます。
今はないページのがインデックスに残っているのを見つけたら、サーチコンソールで削除依頼をする、ということをおぼえました。
登録されていない記事は、サーチコンソールから登録依頼ができるのでやってみましょう。
これはアドセンス合格のためにいろいろしらべて考えた結果、見つけた情報です。
アドセンス不合格で落ち込まず、成長のチャンスだとおもえば貴重な時間ですよね♪
アドセンス合格不合格は機械的作業なので、運の要素もあると言われています。
「あなた」や「あなたのブログ」を否定されたわけじゃないので、メンタル的の落ち込む必要はないですよ♪
落ちこんでいる人は、ゆいてさんのこの記事を読んでみてくださいね♪
元気が出ます!


検索順位チェックツールGRC
検索順位チェックツールGRC を使い始めて、自分の記事のランクをチェックし、上位表示をめざしてリライトをがんばりました。
サーチコンソールのエラー対策
サーチコンソールのカバレッジにエラーが表示されるので、原因と対策をしらべる日々が多かったです。
余談ですが、アナリティクスにログインした時に表示されるメッセージも、こちらの記事のおかげで解消できました。
「権限がありません」は、ブックマークが原因でした。
今月の目標
- まずはアドセンスに合格すること!
- 記事を書くペースをあげる
- サイト設計を意識する、勉強する
- ピンタレストの勉強
以上を目標に、今月も楽しく学んでいきたいと思います。
今のところアドセンス合格が第1目標ですが、アドセンス収益をのぞんでいるわけではありません。
グーグルから『審査をクリアしたブログです』という証明がほしいのです。
そこからやっとブロガーとしてのスタートを切れると思っています。
運ゲー要素もあると思うので、もちろんサイトや記事の質の向上はもちろんですが、必要以上に落ち込まず不合格生活(?)も楽しみたいと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございます。
では、また!