理想の書道教室と出会う
さいきん、書道をはじめたくて近所で「おとなの書道教室」をさがしていた。
写真をとることにも興味がある。でも「カメラクラブ」的なものはなにかちがうと感じていながら、最近あたらしく建てられた近所の「芸術センター」で開催中の写真展に行ってみた。
5つほどの写真クラブが出展していてすべて見たけど、ときめくものはなかった。

(やっぱりなんかちがうなぁ)
すると、
写真展のとなりで書道展をやっていた。期待しないで入ってみたら
ときめいた。
ろくに習字の経験もないくせに、きれいな字を習うというより「芸術っぽい書道」がやりたかった私。
その書道展のはじめの2作品は、色紙に書かれた躍動感あふれる「華」や「龍」の一文字。
ほかにも漢詩や俳句をいろんな書体で、いろんなものに書いていた。子どものころに半紙に書いた「あたらしい朝」みたいなものは1つもなかった。(書道ってこれがふつう?)
どれもステキな「作品」で私がおもう「芸術っぽい書道」だった。
とってもときめいたので、この教室の生徒さんであろう受付の人に教室の場所などを聞いてみた。
よく自転車でとおる道にその教室はあって、月2回平日の午前中に3時間出入り自由で、入会金もなく入退会ご自由に、とゆる~い教室だった。
しかも、書きたいものも自分で好きに決めて、先生がなんでもお手本を書いて教えてくれるという。



そんな私の理想どおりの教室があるの?
理想すぎて怖いぐらいだ。
でもわたし、習字の経験もなく、字もきたないです、と言うと



だいじょーぶだいじょーぶ。ちゃんと教えるよ
聞くと、最初に見た躍動感あふれる一文字作品も、あたらしく入った人の作品らしい。



えっ?!すごくない?!
すごい!ここに通いたい!まさに探してた教室!
と思ってたら、先生が気になることを話しだした、、
最近、一長一短が多い、、
「先生と言われることがニガテ」
そんな雰囲気の先生っぽくない陽気なおじさん先生が言うには



とにかく楽しく、みんな仲良く、和が大事♪



!



字を書いてるよりしゃべってる時間が長いかも



!!!!!
あーー、、、ニガテかも、、
どっちかというと、シンとしたなかで集中するような、そんな場所をもとめてた。
でも
和気あいあい教室もハマるかもしれない。
とりあえず、つぎの教室開催日に行ってみようと思う。
もっとときめけるといいなぁ。