そう思ったことはありませんか?
記事のコピーができると、こんなことができますよね。
- 毎回つかう情報をいれた白紙をつくると、記事作成がテンプレート化できる
- 毎月の報告記事をコピーすると、必要なところの書き換えで記事が書ける
スキマ時間でブログ運営をするなら、時短の意識はとても大切です!
この記事はこんな人におすすめ♪
- プラグインを使ってブログ記事をコピーする方法を知りたい人
- テンプレート化してラクにブログを書きたい人
- 毎月、報告書などの記事を書いてる人
この記事を書いた人
スキルゼロの初心者ブロガー。ブログで収益化をめざして奮闘中!
パソコンがニガテな人にむけた『超初心者むけ情報』も発信中。
目次 読みたいところへスキップ
ブログ記事を複製するプラグインYoast Duplicate Postの追加と有効化
私は、ダウンロード数と高評価がおおい『 Yoast Duplicate Post 』をつかっています。
- ワードプレスのダッシュボード画面>プラグイン>新規追加>プラグインの検索バーに Yoast Duplicate Post を入力して検索する。(画像右上)
- 今すぐインストール→を押し、有効化する。(画像真ん中)


つぎに設定をします。


↑インストール済みプラグイン一覧の『設定』をえらぶ
↓または、ダッシュボード>設定 から【 Duplicate Post 】をえらぶ。


Duplicate Postとなります。ご注意ください。
複製元をえらび、下にスクロールします。


タイトルの接頭辞に(コピー)をつけるよう設定しました。


以上で設定はおわりです。
投稿一覧をみると、【複製】の項目が追加されています。


複製をしてみます。


コピーができました🙌
まとめ
いかがでしたか?
ひな形を作ってブログ記事作成をテンプレート化したり、ブログ収益の報告を毎月している人や、投資報告をしている人にも便利な機能だと思います。
長くなりすぎた記事をコピーして不要なところを消すと、簡単に2つの記事にもできますね。
他にも「こんな使い方ができるよ」というのを教えていただけると嬉しいです(>ω<)。



Yoast Duplicate Post プラグインをつかって、少しでもブログ記事作成をラクにしていきましょ♪
では、また!