築20年をこえたマンションの和室を洋室にDIYしていこうと思います。
まずは汚れたふすまを安く簡単にはりかえたい。
そこで目をつけたのが【のり付き壁紙】。
これを直接ふすまに貼り付けました。

作業時間は20分、料金は2,350円(税込)でした。
目次
ふすまをおしゃれにするのり付き壁紙
ふすま紙ではなく壁紙をえらんだ理由は
①壁紙のほうがデザインが豊富でおしゃれ
②のり付き壁紙を見つけた
今回使用したのり付き壁紙は680円/mです。送料と合わせてふすま一枚2,350円でした。






ふすまにのり付き壁紙をはる道具と手順


- マイナスドライバー
- カッター
- スケッパー(百均で買えます)*
かんたんな手順
- 取っ手をはずす
- 壁紙をはる
- カットする
- 取っ手をつける
なんと、20分でできました
STEP
のり付き壁紙をふすまにはる






- マイナスドライバーで取っ手をはずす
- ふすまの幅+10cmに壁紙をカット(今回はしてません←ズボラなので^^;)
- 壁紙をスケッパーで密着させながらはる
- スケッパーでおさえながらフチに合わせてカットする
壁紙が厚手なので、シワになったりよれたりせずに簡単にはれました
STEP
取っ手をつけて完成






- 取っ手部分をカットして取っ手をとりつける
- あちこちについたのりをぬれタオルなどでふきとる
あっという間にできました。



もっとマゴマゴすると思っていました
のりの期限について
商品ページに注意点として「届いてから2~3週間のうちにご施工ください」と書かれていました。にもかかわらず私は半年以上ほったらかしていました。生のりなので時間がたつと貼りつかなくなるみたいですが、しっかり包装されていて大丈夫でした。(長期保存を推奨しているわけではありません)



あとまわしにしすぎ



てへへ
さっさとやればよかったです^^;
ふすまをかんたんにお安くおしゃれに


たった20分できったないふすまをかわいくリメイクできました。
すばやくできたのは【のり付き壁紙】のおかげです。
そしてこの壁紙、1m680円ととてもお安い。
ほどよく厚みがある紙なので扱いやすく、よれたり破れたりすることはまったくなかったです。
あつかいやすい壁紙だったから20分ほどで貼りおえることができました。
壁紙本舗の のり付き壁紙は、値段が安くあつかいやすくておすすめです。
手軽にお安くふすまのはりかえをしたい人はぜひどうぞ。
その後
フレンチカントリー柄のクッションフロアで和室を洋室化しました!これも切って貼るだけ、1万円ほどです。







いやされる~❤