ブロガーのみなさん、とある”都市伝説”をごぞんじですか?
「どんどんパンをつくるとドメパが上がる」
「どんどんパンをツイッターにあげるとフォロワーがふえる」
という都市伝説。よく耳にしますね(圧)。
これはつくらない手はありません。さっそくつくってみましょう。
どんどんパンの作り方

どんどんパン作りに必要な道具
ホームベーカリー | |
はかり | |
スケッパー(なければ包丁でも可) | |
ふきん | |
オーブン | |
パンこね台(なければまな板でも可) | |
ケーキ型(アニバーサリーどんどん用) | |
どんどんパンへの愛 |
どんどんパン作りに必要な材料
強力粉 | 200 g |
バター | 35 g |
砂糖 | 17 g |
塩 | 3.8 g |
とき卵 | 25 g |
冷水 | 100 g |
ドライイースト | 3.5 g |
どんどんパンへの愛 | 無限 |
どんどんパンの作り方
ながれはこんな感じです。
- ホームベーカリーのパン生地コースで生地をつくる
- 分割して丸める(15分休ませる)
- 成形、型につめる
- 2倍になるまで発酵(40℃で30~40分)
- (愛をこめて)焼く
ホームベーカリーのパン生地コースを使って生地をつくる

【アニバーサリーどんどん&どんどんバーガーの作り方】
- ケースから取り出し重さをはかる(387gだった)
- 計量しながら8分割(48g前後)にする
- 7個は丸めて、ぬれフキンの下へ(15分タイマー開始)
- 最後の1個は2.5g前後✕12個に分割する(どんどんの耳)
(残った生地は7個目の生地と合わせておく) - タイマーがなるまで室温で休ませる

- どんどんバーガーだけ作りたい人は、6~7分割
- ケーキ型にバター(マーガリンでも可)をぬる
- 7個の大きな生地はガス抜き→丸め直しをして6個を型につめる
- 耳をのせる
- のこりのパン生地と一緒にオーブンの天板にのせる

パン生地にラップとぬれフキンをかぶせ2倍になるまで発酵
(オーブンの発酵機能40℃で30分前後)

どんどんへの愛を込めながら焼きましょう

どんどんパンをしあげる




焼き上がったパンに愛情をこめてどんどんさんを描いてください。
このどんどんバーガーは、ソースで顔をかき、コロッケとチーズをはさみました。
今回の8分割だと、小さめのバンズです。大きめがいい人は6~7分割にしてみてください。
このレシピは、まるパンにしてそのまま食べてもおいしく、ウインナーに巻いたり、平らにしてポテトサラダやツナマヨコーンをのせてお惣菜パンにもむいているレシピです。ホームベーカリーをお持ちの人は、チャレンジしてみてくださいね。
どんどんさんってだれ?という人へ
ですよね~、どんどんさんを知らない人もいるでしょう。
どんどんさんは2022年5月にブログ一周年をむかえたブログのお仲間です。
どんどん愛あふれたリプを読んでみてください。心があたたかくなりますね。みんなに愛されるどんどんさん♥
ということで、私もどんどんパン🥪でお祝いをさせていただきました。
みなさんもぜひ、どんどんパンをつくって #どんどんパン のハッシュダグをつけてツイートしてください。
フォロワーがふえたりドメパがあがる?かも?
(信じるか信じないかはあなた次第です)