みなさんは、いつもは「ま、いいか」と流せることがある日どうしても許せなくなったり、怒りがおさまらなくなることはありませんか?
私は子どもが小、中学生のころによくありました。
毎日毎日おなじことを言っても変わってくれない時や、好き嫌いが激しくほとんど食べてくれない事に対して、ある日いきなり怒りがおさまらない。そんなことが何度もありました。
そんな時、次のことを意識してからずいぶんラクに過ごせるようになったので、今日はそんなお話をします♪
①すべては『ホルモン』のせい

なんとなく月に1度イライラ爆発がやってくる気がして意識してみると、どうしようもないイライラや怒り、ネガティブな発想になるのは生理前であることが分かりました。
それからは、イライラ爆発が来そうになったりたまった不満をぶつけそうになったらカレンダーを確認し、生理前だったら「行動に移すのは1週間後にしよう」と思うことにしました。
子どもも反抗期に入ると毎日イライラしているので、ほとんど話ができません。
でもある日「いやいや、こんなこと放置してたら本人のためにならないし、きちんと話しなきゃ!」と急にいろいろ許せなくなったり伝えなきゃまずい!と何かのスイッチが入るのです。
そんな時もだいたい生理前であることが多かったです。
みなさんもパートナーのちょっとしたことがいきなり許せなくなったりなにか言わずにいられない、そんな経験ありませんか?
その時がもし生理前だとしたら、話し合いを1週間先に伸ばしてみてください。生理前の不安定な精神状態で話し合いをしても、よけいにこじれて更に落ち込む、という最悪なパターンになりかねません。
イライラしても心の中で(ホルモンのせいホルモンのせい)と唱えてやり過ごしましょう。
相手が悪いわけでも自分が悪いわけでもなく(こんな気分になるのは『ホルモン』のせいなんだ)と思うと、案外のりこえられます。
その時の自分はいつもとちがう『別人格』だと思って、
- いろいろ思いつめたり深く悩んだりするのはやめよう
- 明日考えよう
- 1週間後に考えよう
そんなことをくり返していたらイライラやモヤモヤをラクに手ばなせるようになりました。

ぜひやってみて!
1週間たっても「話したほうがいい」と思えることはぜひ話し合ってください♪
それはきっと伝えなきゃいけないことです。
そして、本当に伝えたいときは、「怒りの感情」を込めずに「伝えたい」気持ちに集中しましょう。



伝えるのってとてもむずかしい💦
②気分転換になるのはやはり『運動』


イライラを解消する方法って世の中にあふれていますね。
- 深呼吸をする
- 6秒間がまんする
- おいしいものを食べる
- 友達と話す
- よく笑う
いろいろありますが、私はイライラとともにネガティブにもなるので友達とも話せません。
ネガティブな発言を聞かせることでさらに落ちこんでしまうのです💦
おいしいものを食べても一時的にしか気が晴れないし、なかなかこれらの解消法では改善されませんでした。
ところがある日、イライラと落ち込みでドヨ~ンとしてるなか当時通っていたスポーツジムに重い足取りで行ったことがありました。
そして飛んだりはねたり1時間運動したあと、びっくりするくらい気持ちがスッキリしていました。
『あぁ、これが運動の効果か!』
もともと運動神経も運動習慣もないので、運動でスカッとした経験がありませんでした。
このときから運動の大切さが身にしみて、日々の生活に運動を欠かさないよう意識しています。
イライラモヤモヤしてどうしようもない時は、You Tubeの動画でなにか激しめの運動をしてみてはいかがですか?
最近ハマっている竹脇まりなさんの動画 👇おすすめです♪
【女々しくて】1週間で10kg痩せそうなダンス〜痩せるダンスダイエット〜
③一石二鳥なイライラ解消法『片付け』


もしあなたがふだん『捨てる』ことがあまり得意でないなら、もう一つイライラ解消にとても効果的な方法があります。
それは
『片付け』です。
休日にふだん気になっているところを徹底的に片付けて捨てましょう。
イライラしている時はふだんより勢いよくモノを捨てられます。なかなか捨てられなかったものとサヨナラするチャンスです。
押入れやクローゼットなどから全部ものを出していらないものを捨ててきれいに整えたら、びっくりするくらい気持ちがスッキリしています。
気持ちがスッキリして家も片付く😊 まさに一石二鳥です!
改善策がなければお医者様にご相談を


毎日仕事でクタクタ、運動する気が起きないし時間もない、家は片付いてるから片付けの必要がない、という人は医薬品の力を借りるのも1つに手段です。
ホルモンバランスからくるイライラであれば、効果を感じられるかもしれません。暗示的な効果もありそうですね。
また、もっと症状が深刻な場合は1度病院に相談してみましょう。
怒りやイライラはほんとうにつらいですから、なんとかうまくコントロールしていきたいですね。
【まとめ】どうしようもなくイライラする、そんな時の4つの対処法
- 『ホルモン』のせいにしてみる
- 運動してみる(You Tube動画がお手軽でおすすめ)
- ちょっと大きな場所の『片付け』や『断捨離』
- それでも改善しない時は病院へご相談
以上です。いかがでしたか?



なにかのお役に立てたらうれしいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また!
\ご飯作りがつらいときはこちらを/