手抜きと時短がだいすき主婦のちぇりです♪
日曜の午後に大量の作りおきを作っていた時もありました。
でも、大変なわりにあまり長持ちしないしうまく活用できませんでした💦
そこで、今はご飯を作りながらスキマ時間で作りおきをつくるやり方に落ちついています。
しっとり鶏そぼろのポイントは【炒めない】こと。

調味料2つ、調理時間5分です✨
この記事はこんな人におすすめ♪
- しっとりした鶏そぼろが作りたい
- 簡単な作りおきレシピを知りたい
- 休みの日の簡単なランチメニューを知りたい
- 晩ごはん作りを手抜きしたい
目次
材料
スクロールできます
とりミンチ (ムネ、モモどちらでも) | 200~300g |
すき焼きのタレ | 大さじ1 |
チューブのしょうが | 5cm |
水 | 大さじ1 |
作り方
STEP
火をつける前のフライパンに材料を全部いれる


STEP
強めの中火でほぐしながら混ぜる


スプーンの背でおさえるとほぐれてくるよ
STEP
3~5分で水分がなくなってきたら完成


あっという間に完成です!
アレンジ2品ご紹介


卵(3個)+白だし(小さじ1)で卵そぼろも作りました


鶏そぼろ丼 完成~
鶏そぼろを休日前夜に作って、翌日のランチにいかがですか?


厚揚げに鶏そぼろ+キムチ+ネギ+お醤油タラ~リでおつまみ完成~
お酒のアテや晩ごはんの一品に!
おまけ情報


白だしは、卵焼きの時などチョロっと出したいので、この口の形がオススメ
わたしはキッコーマンを愛用中❤


厚あげは「もちもち」がオススメ
全国的に売ってるのかわかりませんが💦
かさ増しにも必須アイテムですっ
まとめ
いかがでしたか?
ポイントは
- 鶏そぼろは炒めない
- ミンチはトリムネでも鶏ももでも豚でも合挽きでもなんでもOK
- 白だしはキッコーマンがオススメ
- 厚あげは京都もちもちがオススメ
わたしはご飯を作り始めたらスキマ時間(煮込み中とか)に「明日の自分のために何かできることはないかな?」と考えます。
たとえば、この鶏そぼろみたいな作りおきを作ったり
きのこ類のじくを切ったりほぐしたり
ピーマンの種をとったり、翌日の献立も軽くかんがえて野菜を切ってみたり。
ちょっとしたことでも意外と次の日のごはん作りがラクになったりします♪
みなさんのごはん作りが少しでもラクになりますように❤
最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また!
こちらもおすすめレシピです♪
あわせて読みたい




【レンチン】しっとりささみフレークとアレンジ2品
レンジだけで『しっとりやわらかい』ささみのレシピをご紹介します♪ こちらの👇いなば食品とりささみフレークをめざします! 最近やせにくいしすぐ太る(-_-;) 年齢ととも…
\レンチンすらしたくない、そんなあなたに/
リュウジさん大好き❤ レンジ飯とフライパン飯もオススメです!