10月下旬にブロッコリーとスティックセニョール(以下茎ブロッコリー)をプランターに植えました。
場所は10階以上のマンションのベランダです。
約2ヶ月育てた様子をお伝えします。
- ベランダでブロッコリーを育てられる?鉢の大きさは?
- ブロッコリーと茎ブロッコリー、育ち方はちがう?
- ブロッコリーと茎ブロッコリーの見分け方ってある?
- ブロッコリーと茎ブロッコリー、育てやすいのはどっち?
- ベランダ菜園の注意点は?肥料のあげかたは?
- ベランダ菜園で作った野菜っておいしいの?
菜園仲間のツイートから育てはじめたブロッコリー
仲良くしてもらってる鉄道ブロガーのパパスさんはかなり本気の畑仕事をされていて、家庭菜園ツイートが楽しみなフォロワーさんです♪
10月初旬のツイートで、なにやら優雅なお名前の野菜を植えていました。
スティックセニョールとは【茎ブロッコリー】のことで、ブロッコリーを日本で改良し生まれた品種らしい👀。
スティクセニョール サカタの茎ブロッコリー種
タネから育てる気はさらさらないけどね
パパスさんより少し遅れて10月下旬に我が家のベランダに苗を植えました。
(植えたの母だけど^^;)
スティックセニョール(茎ブロッコリー)のプランター栽培スタートです!
高層マンションでブロッコリーを育てる⑧つの疑問


①ベランダでブロッコリーを育てられるの?
はい、10月下旬に植えて、お正月にこれだけ収穫できました!
ベランダでもちゃんと大きくなります!
ちなみに12月はまだこんなに小さかった。
これは茎ブロッコリー。


茎ブロッコリーの成長はとても早いです。まいにち変化があって育てるのがたのしい♪
②ベランダでブロッコリー栽培、大きなプランターが必要?
大中小のプランターに植えましたが、みんなしっかりと大きく育ちました。


コレなんて、あきらかにプランター小さすぎる笑!でもスクスク育つブロッコリーはいい子ちゃん♪


③茎ブロッコリーを育てる注意点


じつは茎ブロッコリーをこんなに立派に育ててはいけません!
花蕾(からい)または頂花蕾(ちょうからい)という1番はじめに育つ中心部分が500円玉くらいになったら早めに切るのがポイントです。(摘心てきしん、といいます)
摘心することで脇芽がつぎつぎと育ち、春ごろまで収穫できるとか!


頂花蕾(ちょうからい)を収穫するのは👆このぐらいがおすすめ。
このあと日に日に大きくなり2~3週間ほどであのモリモリの姿になりました!
肥料が良かったのかな?
④ブロッコリーと茎ブロッコリー、育ち方にちがいはあるの?
ちなみに「本家(?)ブロッコリー」はこちら。


花蕾(からい)ができるのも遅く、大きくなるのもとてもゆっくりで収穫までまだまだ時間がかかりそうです💦
同時に植えて茎ブロッコリーの収穫が始まりましたが、こちらは食べられるのはまだ先です。
ブロッコリーと茎ブロッコリー、育ち方は大きくちがいました。
ちなみにブロッコリーは2株、茎ブロッコリーは3株別々のプランターに植えました。
成長スピードの違いはどの株にも同じようにでています。
苗の個体差やプランターの大きさとは関係ないようです。
⑤ブロッコリーと茎ブロッコリーの見分け方おしえて
ブロッコリーと茎ブロッコリーを植えましたが、どっちがどっちかわからなくなり、茎ブロッコリーの*摘心(てきしん)時期をのがしてしまい、大きく育ててしまいました。
*摘心…先端をつむことで、下の方が育つこと
よーーーーく見るとブロッコリーと茎ブロッコリーには見ための違いがあります。


ブロッコリーは葉っぱの色が少し白っぽい!
青いラインで囲ったのがブロッコリーです。
茎ブロッコリーの葉は緑!って感じでブロッコリーの葉はすこし白っぽいです。
わかりますか?
あとは、ブロッコリーは育ちがおそいのと、茎ブロッコリーのように茎が伸びてきません(当たり前)。
ブロッコリーは葉っぱの中心にじっと隠れるように育ちます。
茎ブロッコリーは、こんなふうに👇茎がどんどん伸びてきます。


もし、植えてからどっちか分からなくなったら、葉っぱの色と育ち方をよーく観察してみてくださいね。
⑥ベランダ菜園、肥料はどんなペース?育てる注意点は?
ベランダでブロッコリーを育てる時、次のことに気をつけました。
植木鉢が小さいので、毎朝たくさんお水をあげていました。
たくさんお水をあげてると栄養もどんどん流れてるかなぁと思い、2週間に1度ぐらいのペースで、粒状の肥料をパラパラとまいて、土の表面をほぐして肥料を土に混ぜていました。
あと、虫はつかなかったので(高層だから?)ネットはかぶせていません。
冬に向かい、だんだんと太陽の角度が変わってくるので、日がよく当たるところへ時々移動させました。
- 水やりは毎朝たっぷり
- 粒状肥料を2~3週間に1度、土に混ぜ込む
- 日当たりのいい場所におく
⑦ベランダ菜園おすすめはズバリどっち?
本家ブロッコリーがあと1ヶ月ほどかかるとみて、4ヶ月間も水と肥料をあげてブロッコリー1個収穫だと、ちょっとさみしいですね😥。
ベランダ菜園におすすめするのは、だんぜん
【スティックセニョール(茎ブロッコリー)】です!
茎ブロッコリーなら、2ヶ月ほどで「赤ちゃんブロッコリー」が生まれて、スクスク育っていきます。



毎日の水やりもたのしいよ♪
そして、はじめの花蕾(からい)を500円大で収穫すると、その後3ヶ月ほど次々と収穫が可能らしい。
これはずいぶん楽しいですね。



来年は、もーっとたくさん植えるよ!



食いしん坊ちぇり



冬のベランダはさみしいのだ!
私は花蕾(からい)を収穫せず大きく育ててしまいましたが、このあとの成長がどうなるのか。
また後編でお知らせします。おたのしみに♪
⑧茎ブロッコリーのお味は?
収穫した茎ブロッコリーをさっそく食べてみました!
茎の部分はスジがありそうなので、むきました。


おどろいたことに花?の部分より茎が甘くておいしかった!
花は育てすぎたのか少し苦味がありました。
(と言っても、ほんの少しです)茎おいし~♪
ブロッコリー大好き!なので、完全無農薬で採れたてブロッコリーがこんなにかんたんに作れて感激♪



緑も色濃くて栄養もありそう!とってもおいしかったよ。
来年の秋は【スティックセニョール】の苗をさがしてみてはいかがですか?
まとめ
以上のように茎ブロッコリーはプランターで(テキトーに)育てても2ヶ月で収穫できます。
おいしいだけじゃなく、つぎつぎ収穫できるのもとっても楽しい野菜です。
なにかを育てるのって楽しいですよね。子供ちゃんに水やりをお願いして育ててもらっても楽しい時間がすごせるのでは?
おうち時間を楽しみましょ♪
おまけ
ちなみに、苗購入も植え付けも母がやってくれましたが
知らぬまにキャベツが植えられていました😲
3ヶ月後の姿がこちらです。


ちなみに、植木鉢はこんなに小さいの😥


こんなに小さな鉢でもどんどん大きくなるし、ちゃんとキャベツになってる。
ブロッコリーとキャベツって大量の土がなくても簡単に育つんですね。コスパいいなぁ。



トマトなんてこんな小さな鉢だとぜったい実がつかない。


以上、【マンションのベランダでブロッコリーを育ててみた】前編でした。後半へつづく、、、

