
ブログのデザイン、SEOを意識した記事作り、キーワード選定‥
たくさんの【やらなきゃいけない】ことで頭の中がいっぱい
一つのことに集中できず、すべてが中途半端💦
ブログ初心者さんでこんな状況の人はいませんか?(私です)
それは『非エッセンシャル思考』が原因です。
- あれもこれもこなそうとする
- 一つのことをしながら、他が気になる(本が読めない、ブログが書けない)
- 今やるべきことが見えていない
- いろんな情報に反応する(情報におぼれる→人と比べる→落ち込むw)
- 疑問はすぐに検索(自分で考えない)
では、エッセンシャル思考とは何でしょう?
エッセンシャル:英語の形容詞で、本質的、根本的、基幹的。または、必要不可欠な、必須の
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
99%の無駄を捨て1%に集中する
これがエッセンシャル思考です。
簡単に言うと、本当に重要なことを見極め、それを実現するための方法論です。



この本を読んで、私は次のように変わることができました🙌
- 集中して読書ができるようになった🙌
- ダラダラとスマホを見るのをやめられた🙌
- 朝活を習慣化することができた🙌
- 1人で考える時間を持つようになった🙌
エッセンシャル思考を学んで身につければ、
ブログ運営に集中して時間とエネルギーを注げる
だけでなく、
この先やってくるたくさんの決断の手間も省くことができるでしょう。



時間は有限です!
こちらが今回おすすめする『マンガでよくわかるエッセンシャル思考』です。


『エッセンシャル思考』と『非エッセンシャル思考』とは?
エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考の人は、下記のような違いがあります。
非エッセンシャル思考 | エッセンシャル思考 | |
---|---|---|
考え方 | みんな・すべて | より少なく、しかもより良く |
行動 | やることを でたらめに増やす | やることを 計画的に減らす |
結果 | 無力感 | 充実感 |
『エッセンシャル思考』を身につけるために必要な考え方と技術とは?
必要な考え方は次の3つです。
まず、つぎの考えをしっかりと頭と心に刻むことが大切です。
①選択 | 自分の時間とエネルギーの使い道は、選ぶことができる |
②ノイズ | 世の中の大半がノイズで、大事なものはめったにない |
③トレードオフ | すべてを手に入れることはできない→最重要課題を考える |
必要な技術は次の3つです 。
①見極める技術 | 大切なものだけを選ぶ |
②捨てる技術 | 本質目標を見つける |
③しくみ化する技術 | 『今』に集中する |



これらの3つの技術を身につける方法は、本書の中でわかりやすく書かれています。
『エッセンシャル思考』は通常版とマンガどちらがおすすめ?
はじめに話したとおり、私はこの本を読んで次のように変われました。
- 集中して読書ができるようになった🙌
- ダラダラとスマホを見るのをやめられた🙌
- 朝活を習慣化することができた🙌
- 1人で考える時間を持つようになった🙌
人は『それまで気づいていなかったことに気づいた時』に変わることができます。
Aくん『君は読書をする時、目の前の本だけに100%集中しているかい?』
Aくん『次の予定を考えたり食事をしたり携帯を気にしたり』
Bさん『やってるね』
出典:『マンガで読むエッセンシャル思考』P143
私は、この会話を目にした時『まさに私のことだ!』と思いました。
そして、それからは本を読みながら別のことを考え始めても「あ!別のことを考え始めた!」と気づいて、本に集中できるようになりました。
日本人に向けて描かれたマンガだからこそ、心にひびくことがあります。



『なるほどなぁ』『そうだったんだ』と心から思うと、人は変われますね♪
このマンガはとても読みやすかったです!
以上の理由で、私はマンガ版をおすすめします。
『エッセンシャル思考』の2つだけ感じた違和感
とても読みやすくわかりやすく納得のいく『エッセンシャル思考』ですが、読んでいて違和感をおぼえた2点についてお話しします。
『なんでもやってみる』は悪いこと?
非エッセンシャル思考の人はあらゆる話に反応し、なんでもとりあえずやってみます。
ですから多くのことに手を出しますが、すべて中途半端な結果しか得られません。
出典:『マンガで読むエッセンシャル思考』P48
私のように、「ブログ情報に飛びつき、反応し、あれこれやってブログが書けない」人には有益なメッセージでした。
しかし、何かを始めたばかりの人は、最初から何もやらずに大事なことを見極めることが可能でしょうか?
あれもこれもやってみて、分析して考えて改善して、それが成功法の人もいるはずです。



なんでもやってみることは悪いことではないと思います!
ノー!と言い続けなければいけない?
エッセンシャル思考の生き方は、ノーを言いつづける生活です。
出典:『マンガで読むエッセンシャル思考』P123
ノーを言うことは、優秀な人の必須スキルです。
出典:『マンガで読むエッセンシャル思考』P127
仕事の場面を想定して書かれていますが、自分を信頼して依頼されてるであろう事柄でも、「実際は他の人がやっても問題ない事柄」なので「自分がやりたいことに集中するために断る」ことを著者はすすめています。



え、みんなエッセンシャル思考の社員の会社って、成り立つの?
入社したての新入社員さんも、こんなこと言えないですよねw。
著者のグレッグ・マキューン氏はアップル、グーグル、フェイスブックなど超有名企業にアドバイスを与えるような人物なので、こんな風に『違和感を感じる』場面もありました。
結論『エッセンシャル思考』はこんな人に向いている
とは言え、ノーと言いづらくてモヤモヤする場面は、日常生活にはよくあることです。
ご近所付き合い、子供の学校関係のつながり、義実家、パートやアルバイト先なんかは、断っても影響ない場合も多いでしょう。
そんな人には、3つの技術の【②捨てる技術】は有益情報です。
また、私は3つの技術の【③しくみ化する技術】を読んで、スマホ断ちと朝読書の習慣化を実現できました!



たった2つでも、この先の人生でとても大きな収穫ですよね!
\『エッセンシャル思考』をぜひ読んでいただきたい人をまとめてみました/
- 集中して本が読めない人
- 他のことが気になって、一つのことができない人
- 悪い習慣を断ち切りたい人
- 何かを習慣化したい人
- 断ることが苦手で、モヤモヤすることが多い人
- 仕事を断れる立場にいて、たくさんの仕事をかかえてやりたいことができない人



この本を読んで、あなたの生活が少しでも良くなることを願っています♪
ブログ初心者におすすめされている本を9冊読んでみた感想と、私のおすすめ3冊です。
ブログ初心者さんにぜひ読んでいただきたいのがこちらです。


最後までお読みいただきありがとうございました。
では、また!